失敗しない土地選びポイント

Contents

家づくりは土地選びから


 

家族
家を建てよう!
土地選びってどうすればいいの?

こーちゃん
こーちゃん
土地選びは家づくりの基本です
一緒に探していきましょう

しかし土地探しといても条件はさまざまです

  • 「学校や職場に近い土地がいい」
  • 「買い物に便利な場所に住みたい」

など家族でも様々な意見が出るのではないでしょうか?

アズホームではお客様の理想に合わせた住宅、その土地・気候・風土にあった住宅をつくっています。まずは家づくりの基礎となる土地選びについてここで考えてみましょう。

失敗しないための土地選びのポイント

家を建ててからその先の人生を過ごす場所って考えるとで土地選びの失敗はしたくないですよね。しかし家族の皆さんが満足できる土地を探すのは良い家を建てるのと同じくらい難しいことなんです。そこで土地探しに必要なポイントを何点かご紹介したいと思います。

家族にとっての良い土地を選ぼう

こーちゃん
「家族にとっての良い土地」って実は一般的に言われている良い土地てことではないんです

家族
それでは私たちにとっての良い土地とはどんな土地ですか?

こーちゃん
こーちゃん
それでは土地選びで抑えておきたいポイントを伝えますね。まずはどんな土地に住みたいかかんがえましょう

 

 

  • 移動しやすい場所なら道路に面した交通の便がよい所
  • 普段の買い物が便利な土地を選ぶならコンビニ・スーパーやショッピングモールの近くに住みたい
  • 学校・職場の近くなど。

 

こーちゃん
こーちゃん
住みたい場所の希望があればどんな土地に住みたいかの条件がわかってきます。しかしメリットばかりに気を取られちゃうと大事なことを見落としちゃう可能性もあります

例えば子供がいる事を考えると

  • 商業施設などが近くにあると人通りがが多くプライバシーの確保が気になることもある
  • 道路に面した交通の便がよい交通量の多い所は事故や事件など不安が増える
  • 一般的に人気の土地は値段が高い
いい土地にもメリットとデメリットがあるんですね
家族
家族
こーちゃん
こーちゃん
だからこそ重要なのは【家族にとっての良い土地】の条件を家族全員で考えて選んでいくことだと思います。未来も見据えてよい土地とはなにか?何を優先していくのか?住む人みんなで洗い出してみましょう。

将来までを見据えた土地選び

子供のことを考えて学校の近くで土地探しする方もたくさんいます。なかには検討中の方もいるかもしれませんね。決してそのことが悪いとは言いません。しかし子供がその学校に通うのは小学校・中学校・高校合わせても12年間です。子供が独立したあと20年30年と住み続ける事を考えると不安に思っている人もいるかもしれません。

アズホームが考える土地選びでは単に家族が生活していく場所を選ぶことだけではなく家族がその場所に根付いていくことだと考えています。現在のことだけを考えるのではなく数年先・数十年先もっと遠い未来まで見据えた土地選びが大切です。

笑顔あふれる家族

住まいのプロにご相談

土地のこと住まいのことって以外にも調べてもなかなか表に出てこない情報があります。条件のよい土地などは高額です。家づくりの順番として最初の方にある土地探しですが土地の条件だけに重視して家を建てる予算がなくなり理想の家とはかけ離れた住まいになった方もいると聞いております。

【家族にとっての良い土地】×【家族にとっての良い家】=笑顔あふれる住まい

アズホームでは住宅をつくるだけではなくお客様の将来設計やご要望をもとに土地と住宅を合わせたご提案をすることもできます。ご気軽に相談下さい。

家族

将来を見据えた土地選びをしないといけないんですね

こーちゃん

大変ですがもちろんお手伝いはしますので、笑顔あふれる家づくり頑張ってください

関連記事一覧