20代~30代の60%以上が○○が少ない秘密 2022.02.04お金のことシリーズ, ブログ Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it こんにちは、「天皇誕生日」が2月になったことを未だに忘れてしまう村上です。雪の多さにビックリな年明けでしたね、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回はマイホーム購入にまつわるお金の話をしていきますね。 マイホームを購入する方の中でも20~30歳代のいわゆる子育て世代の多くの方が住宅ローンを組みますが、なんと、60%以上もの割合で頭金1割以下なのだそうです。金利が高かった時代ではローン金額を減らすためできるだけ頭金を入れるのがセオリーでしたが、今はまだまだ低金利ですから頭金を少なくすることができる訳ですね。 住宅ローンを組んだ後には、場合によっては万が一、ご主人が病気やケガによって働き続けることが難しくなってしまった…というケースがあるかもしれません。さらに、もしかすると勤めている会社や転職した会社の経営が不安定になってしまうこともあるかもしれませんね。しかし、そのようなケースでも最悪の事態は避けられる制度がありますので簡単にご紹介します。知っていると安心感を得られると思いますよ。病気やケガで働けなくなってしまった場合。会社の労災保険や公的機関からの手当金などを受給できます。治療のための医療費に関しても、病院に支払ったお金や納めた税金が戻ってくる制度があります。しかし、それでもどうしても補えない場合や、勤め先からの給与が不安定な場合は一時的に「貯金」でやり繰りする必要があります。万が一の場合に貯金を切り崩すことで回避できますから、低金利の今は、頭金をたくさん入れるよりも貯金を残して、住宅ローン返済中も貯金できる計画を組むと安心できるのでは…? 自分達に合った無理のない計画を一緒に考えていきましょう! Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it お金のことシリーズ, ブログ 新年あけましておめでとうございます。 引っ越し料金を安くする3つのポイント 関連記事一覧 諸費用ってなに?いくらかかるの? 家づくりで大切なお金の話